頴娃のおいしいもの、いつまでも残したい農風景。
心地よい宿を運営し、頴娃に暮らす人たちが感じる幸せをお裾分けしています。
頴娃のお福分け
◇暮らしの宿 福のや、
◇頴娃のお福分け商店(福のや、内常設)
◇頴娃のおかって(福のや、でときどきオープン/野菜ポタージュスープ・ちーこっぺ🍞)
◇Sweet × Sweet(コーン専業農家)
◇大野岳の麓 茶や、(加工品製造・農業体験プログラム・レンタルスペース)
鹿児島県南九州市頴娃町。
かつて貿易が盛んに行われ、100店舗以上が軒を連ねた石垣地区に「福のや、」はあります。
頴娃の暮らしや、しごと、そこで生きる人々など、頴娃の様々なコトやモノ、ヒトの入口になるような宿を目指しています。
頴娃に行ってみたい、と思っている方が「行ってみよう!」と想うきっかけに。
頴娃には何度も来たことがあるけれど「また行ってみよう!」と繰り返す旅になるきっかけに。
「福のや、」はそんな存在でありたいと考えます。
宿の名前「福のや、」。
どうして、名前のあとに「、」がついているのだろうと不思議に思う方もいるかもしれません。
頴娃には「塩や、」「ふたつや、」(石垣)と「茶や、」(大野岳)があります。
それぞれ別々の場所にありますが「塩や、」「ふたつや、」「 茶や、」「福のや、」は、同じ想いで繋がっています。
小さな挑戦がひとつで終わりではなく、
またひとつ。
またひとつ。
と続きますように。
持続可能なまちのために、持続可能な組織と事業を。
それぞれが、それぞれに。
小さな挑戦を繰り返し、ありたい頴娃の未来を築きます。
050-3567-1850(受付時間:10時~17時)
ご宿泊に関する詳しい情報は「ご利用案内」ページをご覧ください。